今日はPowerpointの試験の日だそうです。
私自身も、普段仕事でPowerpointはOfficeのなかでももっともよく使うので、どの程度知っているのか・・・サンプル問題(サーティファイ公式ホームページにあります)をノー勉で解いてみたところ、けっこう知らないことが多かったです。
勉強といえば暗記が基本なのでしょうが、その辞書のような知識の量を、いかに覚えるかではなくいかに調べ方を知っていて、かつ実践的に使えるか、だと私は思います。
例えば、こんな問題があります。
1.
〇〇キーを押しながらオブジェクトをドラッグすると、そのオブジェクトを複写することができる。
ア. Alt
イ. Shift
ウ. Ctrl
一問目から間違えたのですが、試しにすべて試してみると、もちろん正解がわかるだけでなく、操作の選択肢も広がります。もっとも、私の場合、複写はCtrl+Cで済ませてしまいますが・・・。
2.
水平ルーラーのマーカーを右に移動することにより、〇〇を設定することができる。
ア. 1行目のインデント
イ. ぶら下げインデント
ウ. 左インデント
ルーラーもインデントも使っていませんのでわかりませんでした。
これも、Tabキーなどを使ってしまいますが、それでは問題になりませんからね。そしてインデントにもこれだけ種類があるのですね。「ぶら下げインデント」・・・今度使ってみようと思います。
3.
[ページ設定]ダイアログボックスにおいて、スライド開始番号を「0」に設定すると、2枚目のスライド番号は〇と表示される。
ア. 0
イ. 1
ウ. 2
これだけは即答できました。唯一といっていいほどの記憶不要の算数問題です。
算数といっても、0に1を足すだけですが。
4.
作成したプレゼンテーションファイルを、常にスライドショー表示で開く形式のファイルとして保存するには、[名前を付けて保存]ダイアログボックスにおいて、ファイルの種類を〇〇に設定する。
ア. PowerPointプレゼンテーション
イ. PowerPointテンプレート
ウ. PowerPointスライドショー
これはウの一択でなければなりません(?)。何せ、「常にスライドショー表示」ですからね。深く考えてはいけない問題と思われます。
・・・とまあ半分学び半分ツッコミ、という感じです。
今回知識問題しか解いていませんが、とにかく「ぶら下げインデント」という新たな言葉を習得した一日でした。
今日の試験に出たかは分かりませんが、とにかく全員の合格を心よりお祈りします!!
追記:写真が撮れなかったので、お昼に食べたカレーで締めます。

コメントをお書きください