私の考える、パソコンに水(液体)をこぼした時の対応です。
①中に入る水を最小限にする。
②電源を落とす、コンセントを抜く。
③拭けるところを拭く
④バッテリーを外す、その他外すことのできる部品を外す。
⑤できる限り乾かす(完全に乾くまで、電源を入れない)
具体的には
①中に入る水を最小限にする。
こぼした直後は、ひっくり返すなどして、出来るだけ中に水が入らないようにしてください。
②電源を落とす、コンセントを抜く。
①と同時に、電源を落とす、コンセントを抜く対応をしてください、ショートを防ぐ為です。使用不能になる場合、ショートさせてしまった場合が多いと考えられます。
③拭けるところを拭く
布、ティッシュなどで拭けるところは拭きましょう。
④バッテリーを外す、その他外すことのできる部品を外す。
外せるものは外して、拭くなどして乾かしましょう。(分解するテクニックのある方は自己責任でお願いします)
⑤できる限り乾かす(完全に乾くまで、電源を入れない)
簡単には乾きません、数日かかっても仕方ないと思います。その間は代替え機などを準備して、しのげるならそうしましょう。
乾かすのにドライヤーや掃除機など使えるかもしれません。
ただの水よりジュースなどは乾いても何かしら残りそうで心配ではありますが、信じれる方はやってみてください、
すぐ電源入れるよりは100倍マシです、でもお金がある方は新しいものに。
スマホも大筋では同じ対応で良いと思います。
あと、パソコンはノートパソコンを想定しています、デスクトップパソコンだと、キーボードに水をこぼしても、キーボードの買い替え程度(¥2,000円程度)で済みます。
以上、参考になれば幸いです。

コメントをお書きください