本日の記事は、エイティエス社員で、職業訓練(簿記、パソコン)の講師をしている新屋先生(女性)のインタビューです。
Q.仕事をする上で、どの様なことを心掛けていますか?
誰にでもわかり易く教える、というのは当たり前で、その上で、クラス毎にその雰囲気に合わせて教えています。
クラスの中で引っ張る生徒、頑張っている方がいると、そのクラスは良くなります。
でも、甘えん坊さんも多く、なだめたり、やればできるって言わないとやってくれない(勉強してくれない)場合もあります。(笑)
本当は、講師のペースを守りつつ、受講生の雰囲気に合わせて、厳しく柔軟に対応していきたい、本当はこれ位のことは家でやってきて、と言いたい所が悩みどころではあります。
先の話ですが、個人というよりも、クラスに応じた形で合わせてやらざるをえない、雰囲気は大事です、この点は永遠の課題です。
あとは、自分自身が目の前の仕事に追われている、という所もあります。(新屋先生は講師業だけでなく、事務処理、職業訓練の申請など沢山の仕事があります)
それを鑑みると、生徒から、この勉強が終わってから次の勉強をします、と言われることも多いですが、仕事になれば、複数のことが同時進行だから、同時に複数のことをしてほしい、と考えています。
優先順位を決めてやることも大事、だからといって目の前の事だけをするのはどうか?
仕事をする上では、ゴールを決めて、そこから逆算して計画を立て、この時点でここまではやる、など決めて進めたい、だけど、そうすると寝る暇もなくなってしまうからそうも言えない、ってところがあります。
(苦悩の一端がうかがえました)
Q.趣味、ボウリングのお話を聞かせてください。
ボウリングは、週2回やっています、最高スコア254、その時は6連続ストライク。(スマホにその時のスコア写真がありましたので、見せてもらいました、文句なしにスゴイ!)
周りの方アベレージが220以上の上手な方とやっています、そうすると自分も引っ張られます。
本日はありがとうございました。
取材終えての感想です、新屋先生は公私ともに勝ち癖をつけることを大事にしている、と感じました。クラスの中で頑張っている生徒がいると他の人もやる気になるし、趣味も初心者より上級者とやることで自分の上達につなげている、いう事を感じました。
以上です、ここまで記事をお読みくださり、ありがとうございました。
(↓画像はアート加工しています)

コメントをお書きください